皆さんこんにちは、米国株投資家のAFUROKENです。
今回は、私の保有銘柄でもあるMicrosoft Corporation(マイクロソフト;MSFT)の2022年第3四半期決算(2022 Q3 results)に関して説明して行きたいと思います。
マイクロソフトは私のポートフォリオの12%程度を占める銘柄であり、3年間のTotal Gainは+83.66%(2022/5/23時点)ととなっております。今回の決算もしっかりとクリアしてくるのか気になるところです。
マイクロソフト公式ホームページのEarnings Related Filesを参照しております。
オススメの自動売買システムです↑↑今なら無料で資料請求できますので、ご確認ください!

売上高および1株当たり純利益
以下にIncome Statementsを示します。

売上高は$49,360Mと前年同期と比較して18.5%増加(市場予想+350M)、Diluted EPSは$2.22と9.4%増加(市場予想+$0.03)しております。
セグメント別の売上高
以下にセグメント別の売上高を示します。

前年同期と比較してProductivity and Business Processes(Office Productsなど)は16.5%増加、Intelligent Cloudは26.0%増加、More Personal Computing(Windowsなど)が11.4%増加となっております。
バランスシート
以下にバランスシートを示します。

自己資本比率は47.3%、流動比率も198.9%と申し分ないです。
キャッシュフロー
以下にキャッシュフローを示します。

営業キャッシュフローは$25,386Mと前年同期と比較して増加、投資キャッシュフローは-$16,171と減少、フリーキャッシュフローは$9,215Mと減少している。財務キャッシュフローも-$17,345Mと減少しております。
Full Year 2022 Outlook
以下に今回の2022年度全体の見通しを示します。

以下に前回の2022年度全体の見通しを示します。

売上高はどのセグメントも前回と比較して上方修正しております。
Microsoft(マイクロソフト)株は今買いか?
以下にSBI証券公式ホームページより抜粋したここ10年間の株価チャートを示します。

ここ数ヶ月は頭打ちとなっているものの、長期的には右肩上がりとなっております。
配当利回りは2022/5/23の時点で0.98%、$0.62 quarterly、配当性向は30%台と申し分ないです。
予想PERは株価$252.56(2022/5/23時点)と今回のDiluted EPSの年間換算から28.44倍と割高に見えます。
今回も好決算となっており、財政的にも問題なく、Information Technology Sector(情報技術セクター)の中でもかなりの優等生であり、十分投資対象になり得るのではないでしょうか。
最後に
今回は、【2022年第3四半期決算】マイクロソフト(Microsoft)を分析する【MSFT 2022 Q3】ということで、保有銘柄でもあるMicrosoft Corporation(マイクロソフト;MSFT)の2022年第3四半期決算(2022 Q3 results)に関して説明して行きました。
増収増益、2022年度見通しも上方修正でかなりの好決算となりました。十分な投資対象となるのではないでしょうか?
最後になりますが、投資はあくまでも自己責任でお願いします。