【2022年はNFT元年?】NFT投資の流れとトレンド【基本を解説】

NFT

皆さんこんにちは、米国株投資家のAFUROKENです。

今回は【2022年はNFT元年?】NFT投資の流れとトレンド【基本を解説】ということで初めてNFTについて触れて行きたいと思います。

私自身、今流行りのSTEPNやStepAppのMintをしていたりとそれなりに最近流行っているNFTにも手を出しておりますので、株式投資をしている私の目線でNFTについても触れていきます。

個別の銘柄については触れず、今回は大まかな購入までの流れトレンドについてお伝えいたします。

外国為替証拠金取引の外為オンライン
オススメの自動売買システムです↑↑今なら無料で資料請求できますので、ご確認ください!

投資の達人になる投資講座
\今だけ! 5,000円 →無料開放中!/

NFT投資の流れ

NFTを購入する際、大半はサイトにWalletを繋いで購入します。

なので、自分が欲しいNFTはどんなサイト、サービスで購入ができるのか?

通常の取引所で購入できるものもあれば、DAO=分散自立型組織のような管理者不在のサービスで購入する場合もあります。

取引所で新規に購入ができるNFTは抽選方式早押しなどが一般的です。

厄介なWalletを繋いで購入する場合、例えば日本国内でも認知されているOpenseaではETHチェーン、最近人気の歩いて稼ぐ、Move to EarnのSTEPNではSOLANAチェーンとBSCチェーンで購入ができるようになっています。

まずは購入したいNFTが対応しているチェーンを確認し、そのチェーンが動くWalletを開設します。

私の感覚ではSOLANAチェーン以外は現段階ではメタマスクというWallet一つでどのチェーンにも対応ができる印象です。

メタマスクにチェーンを追加する処理が必要になります。

メタマスクにチェーンを追加する方法

なかなか複雑ですね・・・

その次に日本人の方であれば、国内取引所で通貨を購入し、対応しているチェーンの通貨を購入します。

2022年現在では国内取引所で購入ができるのはETHチェーンの購入ができるETHのみしかないのですが・・・

BSCチェーンのBNBやSOLANAチェーンのSOLなどは海外取引所での購入が必要となります。

まずは国内取引所で購入した通貨を海外取引所に送金し、海外取引所内で対応しているチェーンの通貨に交換した上でメタマスクなどのウォレットに送金し、NFT購入の準備をします。

値動きが大きい仮想通貨ですが、法定通貨の値動きと連動するステーブルコインという存在があります。

私は基本的にこのステーブルコインで保有をしており、NFTや新しい通貨など購入したいものが出たタイミングでステーブルコインをNFTの購入に対応しているチェーンの通貨に交換しています。

注意点として、メタマスクなどのウォレットにはNFTの購入費用と少量のガス代という手数料がかかります。

このガス代を考慮しないと一つ一つのトランザクションが実行できませんのでご注意ください。

ガス代もチェーンによって価格差があります。

ざっくりとですが、Open Seaで対応しているETHチェーンは非常に高いです・・・

特にETHについてはトランザクションが頻繁なときは秒単位でガス代が高騰しますので、同じ取引をするにしてもガス代が低い時間を狙うことをお勧めします。

イーサリアムのガス代によって数千円単位で変動しますので、タイムリーにトランザクションを把握するにはこちらのイーサスキャンで把握することがオススメです!

最初に把握するポイントは

  • 対応しているチェーン
  • コネクトするウォレット

になりますので、これからNFT投資を始めたい方は是非抑えてください。

NFTのトレンド

最初に残念なお知らせですが、大半のNFTには資産的な価値がありません。

可愛いから、気に入ったからと所有しているなら問題ありませんが、稼ぎたいという場合はただのNFTではダメです。

主に稼げないNFTの例としては

  • 誰でも手に入るNFT
  • 実用性が伴わないNFT
  • YouTuberがフィー狙いで紹介しているNFT

となります。

初心者の方はYouTubeで射倖心を煽られて購入したいと思ってしまいますので、十分に気をつけてください。

その他のものであれば値上がりする可能性が十分あります。

主に抽選で購入権利を得るには、

  • Twitterアカウント
  • Discordアカウント
  • Telegramアカウント

以上が必須になりますので、事前に登録していただくことをお勧めします。

2022年現在で人気が出ているMove To EarnのSTEPNは歩いて稼ぐ、スニーカーNFTのレア度・レベルによって稼げる通貨の量が異なるということで盛り上がっています。

その他に所有しているだけでエアドロップが得られるAstar Catsや、馬の育成・レースに参加できるDarley GoのNFTは所有しております。

実需があって、レアリティに応じて恩恵が得られるものはNFTとしての価値が高くなるでしょう。


リアルの世界でも、NFTを所有している人だけが参加できるライブやコミュニティなどもこれから活発になることが期待されます。

最後に

今回は、【2022年はNFT元年?】NFT投資の流れとトレンド【基本を解説】ということでお話しさせて頂きました。

NFT記事は初回ですので、投資の大まかな流れ、トレンドの説明に留めましたが、今後は個別の銘柄に関しても説明して行きたいと思います。

最後になりますが、投資はあくまでも自己責任でお願いします。