【少子高齢化】今からできる対策は?【老後2000万円問題】

その他

皆さんこんにちは、米国株投資家のAFUROKENです。

今回は、毎回決算結果からの銘柄分析一辺倒では作業のようになってしまうので、【少子高齢化】今からできる対策は?【老後2000万円問題】ということでお話しして行きたいと思います。

私自身は、外科系診療科医師として勤務医をする傍らで米国株投資、ここ最近は2年前に挫折したブログを再開しております(こちらはまだまだ収益化には程遠いです)。

外国為替証拠金取引の外為オンライン
オススメの自動売買システムです↑↑今なら無料で資料請求できますので、ご確認ください!

投資の達人になる投資講座
\今だけ! 5,000円 →無料開放中!/

日々の仕事に専念すれば老後も安心とは限らない

皆さんも義務教育で習ったと思いますが、教育、勤労、納税は国民の三大義務です。

その中で勤労というのは我々の人生の大半の時間を費やす義務となります。

それでは、勤労、言い換えれば本業にのみ専念すれば、十分な経済的余裕、明るい老後が待っているのでしょうか?

少なくとも今の日本においては答えはNOだと私は思います。

以下のデータを見て下さい。厚生労働省ホームページより抜粋したここ30年間の日本の平均年収の推移です。

ここ30年間で平均年収は増えるどころか減っていることが分かります。

では、平均年収が減少したことにより、物価はその分下がっているのでしょうか?

以下に独立行政法人労働政策研究・研修機構のホームページより抜粋した消費者物価指数の推移を示します。

これを見ると、物価が上昇していることが分かります。

つまり、ここ30年間で絶対的にも相対的にも日本国民の年収は下がっているということです。

では、年金に関してはどうでしょうか?

令和元年の厚生年金月額の平均は144,268円、国民年金は55,946円となっております。

ここで個人年金保険iDeCoなどの話もあります。メリット、デメリットを考慮して私自身は利用していません。

詳細を知りたい方は以下のたぱぞうさんの記事をご参照下さい。

これらは老後の生活を豊かにする一助になると思います。

話を戻しますと、単純に仕事に専念し、老後に厚生年金、国民年金のみを受け取るだけでは裕福な生活とは程遠いということです。

退職金が恵まれている業種もあるかもしれませんが、一部です。

それではどうしたらいいでしょうか?

本業の収入を上げる努力をする

まずシンプルに思いつくのが本業の年収を上げるよう努力することです。

出世による昇給や時間外手当、医療系であれば当直、夜勤手当が貰えるよう努力することです。

仕事にやりがいを感じている人であれば、この方法はありだと思います。

私も大変ではありますが、外科医の仕事には給料やりがいを感じています。

しかしながら、この方法の難点は、努力が結果に反映されない可能性があることです。

努力しても中々出世できず、時間外手当は渋られ、当直の連続で身体を壊すというのが多くの方の現実だと思います。

とは言え、仕事で社会に貢献するというのも生きる上で重要なことではあります。

他にはどんな方法が有るのでしょうか?

副業を始める

次の選択肢として、副業があります。

Youtube、ブログ、アフィリエイトなどの他にも自分の専門性を活かした数多くの副業が世の中には存在します。

中には大成功してそちらを本業にする人たちもいるようです。

私も前ブログ、Youtubeなどに挑戦したことがありましたが、そんなに簡単にはいかないものです。

以下に私が昔挑戦したYoutubeチャンネルの残骸を貼っておきます。掛かった費用と時間はお察し下さい(笑)。

日本の投資家 AFURO KEN
皆さんこんにちは、日本の投資家、兼外科系診療科医師のAFURO KENです。国内株、米国株、IPO投資を中心に行っています。私の運営する日本の投資家AFURO KENブログは130記事、20万PVを達成しました。内容はシンプルに分かりやすくを心掛けております。有益な情報ばかりですので、是非ともご覧下さい。

また、上手く行かない中で続けるというのも中々に骨が折れる作業です。

とは言え、一部の才能ある人達にとっては優れた選択肢だと思います。

以下にFIREを果たし、投資界隈で大活躍のおけいどんさんのブログを貼っておきます。参考にして下さい。

おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株投資)
アーリーリタイア ブロガー 兼 FIRE評論家 桶井 道/おけいどんがFIRE生活と投資について綴ります。2020年秋 億りFIRE。投資歴23年、日米など30ヵ国の増配株メイン、節約が得意。節税も。親孝行、親介護なども発信。【書籍】 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術。【仕事依頼...

米国株に投資する

次の選択肢が米国株に投資すると言うものです。

なぜ米国株なのかに関しては以下の記事をご参照下さい。

安定したキャピタルゲイン、インカムゲイン、円安に対するリスクヘッジになることなどが挙げられます。

資産の伸びの一例として米国株投資家のゆーたんさんの記事を紹介します。

準富裕層に「瞬間風速」で到達しました♪ - ゆーたん@東大卒のセミリタイア物語♪

昨今円安なので、なおさら米国株投資の良さが際立っています。

ここ数日はハイテク株を中心に下落が続いておりますが、それでも1年前の水準よりも株価は高いです(2022/5/15時点)。

とは言え、大切なのは米国株に限らず投資に対して食わず嫌いにならないことだと思います。

しかしながら、怪しい投資話には決して手を出さないで下さい。過去にめちゃくちゃ失敗しました(笑)。

最後に

今回は、【少子高齢化】今からできる対策は?【老後2000万円問題】ということでお話しさせて頂きました。

個人年金保険やiDeCoなどのサービスの利用、本業を極めること、副業、投資など様々な選択肢があると思いますが、一番気軽に始められるのは投資ではないでしょうか?

過去の実績を考慮するなら米国株投資がおすすめです。60歳までに2000万円達成目指して頑張りましょう。

最後になりますが、投資はあくまでも自己責任でお願いします。